タイ仕入旅レポート~バンコク編~

 こんばんは。FUMIO MAKINO JewelryのFounder兼Designerのふみです💙ブログのご訪問ありがとうございます。
 今年の9月、彫金学校の方々と一緒に、宝石の仕入れのためタイへ行ってきました。バンコクとチャンタブリという都市を訪れたのですが、その際の様子を2部構成でレポートさせていただきます💎

 羽田からタイのバンコクに到着し、最初に向かったのはThe 70th Bangkok Gems & Jewelry Fair(BGJF)の会場です。BGJFは、世界で最も長く開催されている有名な宝石とジュエリーの見本市の一つです。BGJFには、宝石の調達や製造のプロフェッショナルが集まり、世界中の貴石、半貴石、原石、合成石が取り揃えられています。
 心ときめく宝石との出会いを期待して、BGJFの会場に足を踏み入れました✨

BGJF

 会場に入場すると早速色とりどりのカラーストーンが目に入り、ワクワクが止まりません!

BGJF会場のカラーストーン

 

⇩まず私が目を付けたのは、マルチカラーサファイアのブース。

 日本ではあまり見かけない非加熱のマルチカラーサファイアに目を奪われ、早速価格交渉に入りました。タイで宝石を購入する際は、まず宝石商が価格を提示し、その後バイヤーが希望価格を伝えて双方の合意が達した価格で売買が成立します。日本ではそのようなシステムはなく、私にとって価格交渉は初めての体験だったのでとても緊張しましたが、なんとか売買が成立し、カラーサファイアを手に入れました👋
 サファイアといえば、イギリス王室に伝統的に受け継がれているロイヤルブルーのものが有名ですが、実は多様なカラーバリエーションがある宝石です。下記の写真のような淡い色合いのマルチカラーサファイアも、サファイアらしく上品で強い輝きがありとても魅力的です✨

BGJFカラーサファイア

⇩次に私が見つけたのは、とても珍しいハートシェイプのエメラルド。

 色々な宝石の見本市に行ったことがありますが、ハートシェイプのエメラルドを見かけたのは初めてでした。一つ一つ個性のあるエメラルドの中から、特にカットの美しいものをいくつか厳選し、購入しました💚
 「傷のないエメラルドを見つけるのは、欠点のない人を見つけるのと同じくらい難しい。」と言われるほど、 天然のエメラルドには内部に、クラック(ヒビ割れ)やインクルージョン(不純物)が多くみられ、デリケートな宝石ですが、青みがかったエメラルドグリーンは唯一無二の美しさです。エメラルドは、私の一番好きな宝石の一つで、憧れの宝石です。

BGJFエメラルド

 その後もBGJFの会場を隅々まで見て回り、足が棒になるほど疲れましたが、価格交渉など初めての経験ができて大変勉強になる見本市でした。

BGJF宝石

 その後、ジュエリーのOEM等の会社を見学させていただきました🏭🧑‍🏭

⇩CADで設計されたジュエリーのWAX原型を検品している様子です。鋳造をするための、ロストワックスツリーもここで製作されていました。

WAX原型検品

⇩鋳造をするための機械を見せていただきました。

ジュエリー鋳造

⇩鋳造したジュエリーを、職人さんが磨いている様子です。

⇩ジュエリーブランドに納品する完成品の最終チェックをしている様子です。

ジュエリー検品

 紹介した写真はごく一部ですが、こちらの会社ではジュエリーのデザイン、設計から製造に至る全ての工程を見せていただくことができ、大変貴重な体験になりました🙇‍♀️

 バンコクではたくさんのカラーストーンとの出会いがありました💎日本ではなかなか見かけないレアなストーンとの出会いもあり、新たなジュエリーデザインのイメージも膨らみました💍
 バンコクは、また近いうちに絶対に訪れたいと思います🤗

~番外編~

 タイはスイカジュースがとっても美味しいんです🍉まるで本物のスイカを食べているかのような食感と味で、ドはまりしてしまい滞在中何度も飲みました!タイを訪れる予定がある方は、是非スイカジュース、試してみてください❤️

メッセージ性のあるジュエリーについて🌺

こんばんは。FUMIO MAKINO JewelryのFounder兼Designerのふみです💙ブログのご訪問ありがとうございます。

 数日前から結婚式参列のため、ハワイに来ています!ハワイ島のHolualoa Innというリゾートに滞在しましたが、とても素敵な体験でした。

⇩ハワイの夕日をバックにジュエリーを撮影しました💍

婚約指輪とハワイの夕日

 ハワイに来てから、ハワイの伝統的なジュエリーであるハワイアンジュエリーについて興味を持ち色々なお店を見て回りました。ハワイアンジュエリーにはハワイの自然にまつわる様々なモチーフがあり、それぞれに込められたメッセージがあるそうです🌊
 どのモチーフもとても素敵なメッセージが込められていたので、代表的なモチーフについていくつか紹介させていただきます。

🌺プルメリア…ハワイの人々にとって身近な花であるプルメリア。花言葉は「気品」「親愛」「魅力」などで、プルメリアを身に着けると魅力的になれるとされています。

🐢ホヌ(ウミガメ)…ハワイではホヌ(ウミガメ)は神聖な生き物とされ、幸運を運んでくるといわれています。また、「海の守り神」とされ、危険や災いから身を守ってくれるとされています。

🐳ホエールテール(クジラの尾)…ハワイでは、クジラに出会うことができれば、幸運が訪れると信じられており、ホエールテールは幸運の象徴として親しまれています。

🍍パイナップル…パイナップルは多くの実がなることから、「繁栄や願いの成就」「富と財運の象徴」とされるモチーフです。

🌴ヤシの木(パームツリー)…ハワイで古来より生活に欠かせないこの木は、命を守り育ててくれる事より「家族愛」「守護」「平和」の象徴とされています。

 ハワイアンジュエリーには、それぞれにメッセージが込められていて、持つ人をポジティブな気持ちにするパワーがあるのだと感じました。ポジティブなメッセージが込められたハワイアンジュエリーを、旅の思い出に手に入れることができればとっても素敵ですよね✨

 FUMIO MAKINO Jewelryのジュエリーにも、それぞれに特別な思いが込められています💎ジュエリーに使用しているプレシャスストーンやセミプレシャスストーンは同じものは1つとして存在しないもので、これらの宝石をデザイナー自身が丁寧に選び抜き、ひとつずつ石の個性に合わせてデザインを起こし、熟練の職人と共に唯一無二のジュエリーに仕立てております。

 デザイナーの思いが詰まったFUMIO MAKINO Jewelryのジュエリーには、ハワイアンジュエリーと同様に持つ人をポジティブにするパワーがあると信じています🔥是非特別な思い出とともに、FUMIO MAKINO Jewelryのジュエリーをお迎えすることをご検討いただければ嬉しいです💛

感謝💐

 こんばんは。FUMIO MAKINO JewelryのFounder兼Designerのふみです💙ブログのご訪問ありがとうございます。

 先日中学校の時から仲良くしてくれている親友2人が、FUMIO MAKINO Jewelryの開業のお祝いをしてくれました😭2人にはジュエリーのビジネスを始める前から色々と相談に乗ってもらっていて、開業した時も自分のことのように喜んでくれて、とっても感謝しています。

⇩親友たちが、FUMIO MAKINO Jewelryのジュエリーをイメージして作ってくれた花束です💐カラフルで個性的なお花がたくさん集まっているところが、ブランドのイメージにぴったりで本当に素敵でした💛🥰

花束

⇩サプライズで、開業のお祝いのプレートも出してくれました😭

プレート

 ブランドを始めたことを報告すると、たくさんの方から想像以上の反響と応援の言葉をいただきました。改めて自分は色んな方に支えられているなと思いました。

 これからもブランドを応援してくれる周りの方や、ジュエリーを購入してくださるお客様に感謝の気持ちを忘れずに、頑張っていきたいと思います🔥

憧れのジュエリーデザイナーになるために私がしたこと

 こんばんは。FUMIO MAKINO JewelryのFounder兼Designerのふみです💙ブログのご訪問ありがとうございます!

 前回のブログでご紹介した通り、私はジュエリーデザイナーに憧れていましたが、業界に全くツテがなく何からはじめていいかも全く分からない状態でした。そこで、まずジュエリー全般について教えてくれる専門学校を見学することに決めました。

 何件か専門学校の説明会や、ジュエリー製作体験に参加しましたが、なかなかピンとくる学校に出会うことはできませんでした。ほとんどの専門学校は、ジュエリーデザイン画の描き方や、彫金(手作業)によるジュエリー製作など、それぞれの分野のプロを養成するプログラムが多く、デザインも製作もブランド運営も全て自分でやりたいと考えていた私にとっては不十分でした。やはり素人の私がブランドを立ち上げるのは難しいのか…と諦めかけていた時、とある彫金学校に出会いました。

 最後に見学に行った彫金学校には、彫金の授業の他、パソコンを使ってジュエリーの設計をするジュエリーCADの授業とブランド経営のノウハウを教えてくれるアントレプレナーのコースがありました。それらのプログラムについて説明を受けたとき、ここならまさに私がやりたかったことが叶う!と思い、即入学を決意しました🫡

 それからというもの、週に4日は彫金学校に通い、ジュエリーCADと彫金の技術を学びました。また、アントレプレナーのコースでは、写真撮影、写真加工、HPの開設、SNS運用などブランド運営に必要な様々な技術について学びました。毎日が新しい学びの連続で、連日頭がパンクしそうになるほど疲れましたが、1日でも早く技術を習得し、自分のブランドをスタートすべく努力を重ねました🔥

 ⇩ジュエリーCADの技術を用いて製作したダイヤモンドのサークルネックレスです。

ジュエリーCADサークルネックレス
Screenshot

 ジュエリーCADを使うことで、彫金(手作業)では難しい複雑なデザインのジュエリーを作ることができ、デザインの幅が広がりました🥰私が好きな宝石を用いたジュエリーの設計は特に難易度が高く、今も試行錯誤を繰り返しながらよりよいものを作れるよう頑張っています。

⇩彫金の技術を用いて製作した、ブルージルコンの覆輪留めのリングです。

彫金ブルージルコンリング

 FUMIO MAKINO Jewelryの商品は私がCADで設計し、仕上げや石留め等は熟練の職人さんにお願いしています。そのため、今後も商品を彫金で作ることはないのですが、彫金の技術を学ぶことでジュエリーを構造から理解することができるようになりました。やはり彫金は、ジュエリー製作の基礎中の基礎なので、学ぶことは必須だと感じています🧐

⇩アントレプレナーの授業で習得した技術を用いて、自分で撮影したブランドのイメージ写真です。HPに掲載中です!

カラーストーン画像

 ⇩ブランドのロゴも自分でデザインしました💍

FUMIO MAKINO Jewelryのロゴ

 ジュエリーの中でも、自分で見て楽しめる指輪が特に好きなので、ブランドのイメージカラーであるブルーの宝石の指輪をモチーフにしたデザインにしました💎

⇩ジュエリーのパッケージも自分でデザインしました。ロゴの宝石の色とお揃いのブルーです💙

ジュエリーパッケージ

 アンティークのジュエリーによく見られる小さなジュエリーケースが好きなので、それからインスピレーションを得てデザインしました。コンパクトなサイズ感が可愛いです!

 ジュエリーをデザイン、製作している時は、本当にあっという間に時間が過ぎます🤣日々のSNS運用やHPの管理など、ブランド運営においてもやるべきことが多く大変ですが、次々とやりたいことが浮かんできて、毎日ワクワクが止まりません!やはり好きなことをしている時間はずっと楽しくて飽きないですね😍

 これからも好きなことを仕事にしていくことができるように、日々努力を重ねていきたいと思います🌟

 

私がジュエリーデザイナーを志したきっかけについて

 はじめまして💙FUMIO MAKINO JewelryのFounder兼Designerのふみです。ブログのご訪問ありがとうございます!

今日は、最初の記事ということで私がジュエリーデザイナーを志したきっかけについてお話ししたいと思います💍

 私は大学を卒業後、渉外法律事務所と証券会社で働いておりましたが、3年程前に結婚いたしました👰その際、主人がおばあちゃんから引き継いだダイヤモンドを贈られました。この時に贈られた1ct UPの素晴らしいダイヤモンドを、銀座のとあるオーダーサロンに持ち込み、下記画像の婚約指輪を製作してもらいました。

サンフラワーリング

 ひまわりのようなデザインの指輪を作ってもらったのですが、出来上がった指輪を受け取ったとき、そのあまりの美しさに感激しました🌟🥲

 こちらの指輪をデザインしてくださったデザイナーさんとお話しするうちに、ジュエリーの仕事に強く惹かれ、私もジュエリーデザイナーを志したいと思うようになりました。
 私は幼いころからクラシックバレエを習っていたのと、両親が美術館好きだったこともあり幼いころから美術館に足を運ぶ機会も多く、もともと美しいものを創ることに人一倍関心がありました🩰🖼️
 とはいえ、大学はジュエリーとは全く関係ない法学部を出ていて、その上当時は証券会社勤めでジュエリー業界とは全く畑違いの仕事をしていました。そんな私は、ジュエリー業界の知人もおらず、ジュエリーデザイナーになるために何をしたらよいのかも全く分かりませんでした…そして憧れのジュエリーデザイナーを目指すべく、一人孤独に試行錯誤を始めました。

 

次回のブログでは、私がジュエリーデザイナーになるためにしたことについてお話ししたいと思います💎