はじめての個展が終了しました🌼

こんばんは。FUMIO MAKINOのデザイナーのふみです!ブログのご訪問ありがとうございます🩵

先週末、ブランド初となる個展を渋谷にて開催しました!はじめての個展で想像以上に考えなければならないことが多く、学びも多かったので今回ご紹介させていただきます。

個展は渋谷区神南のプチ公園通りに面するPOP UPスペースにて開催しました🐕🌿周りには、ストリート系やメンズのお店が多く、外国人の方もたくさんいらっしゃいました。土曜日の渋谷ということで人通りも多い中、張り切ってオープンしたのはいいのですが、早速問題が発生しました…😇

今回の個展のために作ったポスターは、プリンのお皿にジュエリーを載せた画像を使用したのですが、このポスターのせいかお店の前を通る方が、「プリン美味しそう!」と言っている声が聞こえ、またお店に入ってきて「プリンはどこで食べられますか?」と尋ねられることがありました。

⇩こちらが今回の個展に向けて作ったポスターです🍮🍒

SHIBUYA POP UPポスター

普段はInstagramを中心にブランドの発信を行なっており、スイーツとジュエリーを組み合わせた写真を掲載していると褒めていただけることが多かったので看板にこちらの写真を採用しました。

しかし、道を通る方には看板の細かいところまでは見えず、看板を見て喫茶店かカフェだと勘違いしてしまう方が多かったので、まずお店に入ってもらうための看板としてはあまり良くなかったと気が付きました😅次回からはジュエリーを売っていることが一目でわかる写真を使おうと反省しました💦

また、そもそもジュエリーを売っている場所だと思ってもらえなかったのにはもう1つ理由があったのだとも気が付きました。POP UPスペースを貸してくださったオーナーの方がいらっしゃったので展示についてご意見を聞いてみたところ、「外からジュエリーが見えない。」というご意見をいただきました。

そこで、道を歩いている方からもジュエリーが見えるように机の一つを扉のギリギリまで前に出していただいたところ、配置換えをする前までと比較して、10倍くらいの人数の方が足を止めてお店に入って来てくれるようになりました😭❤️

渋谷個展テーブル①
渋谷個展テーブル②

このように開始早々から色々と学びの多かった個展ですが、今回はお店に入ってきてくださる方の7割くらいが海外の方で、外国人の方とのコミュニケーションを通して気がついたこともたくさんありました。💡

外国の方とお話ししていて気がついたのが、商品を見て「これの別の色はないんですか?このリングはピアスにできますか?ゴールドをシルバーで作ったら安くできますか?」など、日本人の方がなかなかしない率直な質問をされる多かったということです。

私もせっかく商品を気に入ってくれた方のご要望には応えたいので、できる範囲でご要望にお応えし、オーダーメイドのご提案等をしたところとても喜んでいただけたようでした!

今までは、Instagramで日本人のお客様を中心に販売していたので、あまりこういうことはなかったのですが、それらの質問を通して新たな商品展開の構想に繋がり、外国の方との交流は私にとってとても貴重な体験となりました🤝

渋谷POP UP

さて、今回はブランド初の個展ということで、ブランドの世界観を演出できるよう、什器や小物にも工夫を凝らしました✨

⇩写真右側のアラベスク模様の大理石のお皿と写真左側にあるハートの燭台は、インドに行った時にインテリアショップで一目惚れして購入したものです。同じくインドで作っているGem Flower Collectionにすごく合っていると思います🇮🇳🌼

⇩こちらの蝋燭型のデスクランプは、近所のアンティークショップで一目惚れして購入しました🕯️1980年代ごろのイタリア製のアンティークのランプです🇮🇹まるでダイヤモンドのようにキラキラと輝くアクリル製のランプは、特に暗くなってからの店内に映えました🌃⭐️

⇩ジュエリーの什器には、星のスパンコールを散らしてみました🌟FUMIO MAKINOでは、ジュエリーを際立たせるために什器は極力シンプルな色にしているのですが、何かが物足りないと思ったので可愛い星を飾ってみました💫

⇩こちらのブルーのジュエリーボックスは、写真左側に置いているFUMIO MAKINOのブルーボックスと色が似ていたため購入しました🩵こちらもインドでハンドメイドされているものだそうです🇮🇳このジュエリーボックスは、普段は代官山で行っている外商の時に使っているものなのですが、POP UP用の什器として使っても可愛いのでは?と思い今回飾ってみました!

ブルーのジュエリーボックス

今回の個展には家族や友人だけでなく、いつもお世話になっている包装業者の方や、5月に参加したDesigner’s Festaで出会った同業の方も駆けつけてくださり、本当に嬉しかったです💐

色々な方に展示の仕方や商品展開についてのアドバイスもいただき、今後のブランド活動の励みになりました💪💪💪

昨年始めたばかりのジュエリー事業を通して、すでにたくさんの素敵な仲間との出会いがあり私は本当に恵まれていると日々感謝しております😍いつもブランドを支えてくださる全ての方々、本当にありがとうございます❤️

⇩同業の方々からお花とお菓子をいただきました🌼

お花とお菓子

次回のイベントは、恵比寿での個展になります!詳細は以下の通りです👇

日時:7月4日(金)〜7月6日(日)
場所:山小屋ギャラリー https://galleryyamagoya.com/
東京都渋谷区恵比寿1-7-6 陸中ビル1F1-7-6 1F
恵比寿駅より徒歩2分🚶

次回の個展のより詳しい詳細については、Instagram等で引き続きお知らせいたします🩵


代官山POP UP終了しました👏

こんばんは。FUMIO MAKINOデザイナーのふみです!ブログのご訪問ありがとうございます🩵今回は、先週末開催していたブランド初のPOP UPの様子についてご紹介します🥰

Instagramでもお知らせしていた通り、5/23〜5/25の3日間、ブランド初となるPOP UPを東京の代官山周辺にて開催しました!

Designer’s FESTAという約100ブランドが出展するジュエリーのイベントに出展したのですが、3日間の会期中に1000人以上が来場し、FUMIO MAKINOのブースにも予想していたよりずっと多くのお客様が足を運んでくださり、商品をご購入してくださいました😭🩷

私は販売職の経験がなく、接客も学生時代のアルバイトくらいしか経験がなかったので、最初はガチガチに緊張していました💦でもたくさんのお客様とお話しするうちに、だんだんと楽しくなってきて、緊張も徐々にほぐれてきました。

何名かInstagramを見てきてくださったお客様もいて、ジュエリーを直接手に取っていただくことができ、「Instagramで見ているよりも、本物はずっと素敵ですね。」と言っていただきました😭

ブランドのInstagramを見てもらえるだけでも本当に嬉しいのですが、貴重な休日を使ってPOP UPに来場してくださった方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです💐

POP UP画像

FUMIO MAKINOのコンセプトは、「子供の頃に大切にしていたおもちゃのジュエリーのような遊び心のあるモチーフを、贅沢に本物の素材で表現したジュエリーブランド」です🧸🪄

POP UPでジュエリーを見たお客さんから、「ここのジュエリーのモチーフは面白いですね!」「本物のカラーストーンやダイヤモンドを使用しているのに、良い意味でおもちゃみたいで可愛い。」と言っていただき、こちらが説明せずとも上記のコンセプトが伝わったことにとても感動しました🥺🩷

パステルカラーのジュエリー

⇩下記写真のおばけチャームを見て、「この子達と目が合った!笑」といってくださる方が何名かいました👻これからもくすっと笑えるような、可愛いモチーフのジュエリー作りを目指したいです!

また、下の写真に写っているハートのシグネットリングは、近日中に公開予定の新コレクションのものなのですが、今回のPOP UPにて先行して発売いたしました❤️🖤🩵

こちらのリングは、下記写真の3色以外にもあと5色ほど製作しています。今回のPOP UPには間に合わなかったのですが、来週末6/7〜6/8に開催予定の個展でお披露目予定なので、楽しみに待っていてください!公式ONLINE STOREでも、準備が出来次第発売開始いたします🙇

おばけチャーム

⇩また、以前から展開しているGem Flower Collectionについても、来週末の個展にて新色をお披露目予定です🌼🌼🌼
https://fumiomakino.stores.jp/?category_id=679e756dff119b622bfb8dd6

それぞれ本物のお花をモチーフにした、カラフルな新作を新たに10点ほどご用意しましたので、楽しみにしていてください😍きっと皆様の推しカラーが見つかると思います🌈

Gem Flower Collection🇮🇳
世界中のセレブリティー、王族やジュエリー愛好家が足を運び続けているインド・ジャイプールの老舗ジュエラーにて製作したGem Flower Collection。同コレクションのジュエリーは全て、熟練の職人が一つ一つ手作業で丁寧にカービングした宝石を使用し、瑞々しい花々を表現しました🌼🌷🪻🌸

カヌレとGem Flower Collection

来週末開催予定の個展については、明日Instagramの投稿でもご紹介いたしますが、(Instagramのプロフィール欄にも記載しております。)場所等の詳細を先行してお知らせいたします!

個展の詳細は以下の通りです👇

FUMIO MAKINO個展 @渋谷🐕
6月7日(土)〜6月8日(日)
10:00AM〜8:00PM
📍東京都渋谷区神南1丁目14−7 SLOTH JINNANワイズ神南ビル1F
https://www.instagram.com/slothjinnan/

今回はブランド初の個展なので、FUMIO MAKINOの世界観を全面に表現した展示をする予定です🩵入場無料、ご予約不要です。お時間のある方は是非お越しください🚶‍♀️

POP UPにご来場くださり商品を手に取ってくださった方々、イベント開催に際しお力添えをいただいたすべての皆様に心から感謝いたします💐本当にありがとうございました😊🩷今後ともFUMIO MAKINOをどうぞよろしくお願いいたします!

タイ仕入旅レポート~チャンタブリ編~

 こんばんは。FUMIO MAKINO JewelryのFounder兼Designerのふみです💙ブログのご訪問ありがとうございます。今年の9月に、タイのチャンタブリという都市へ宝石の仕入れに行った際の様子をご紹介させていただきます。

 バンコクから車で5時間ほど移動し、タイ南部、カンボジアとの国境付近のチャンタブリに到着しました。タイは宝石のマーケットとして有名な国なのですが、なかでもチャンタブリは様々な宝石が世界中から集まるカラーストーンのメッカです。チャンタブリには、モザンビーク、タンザニア、インド、カンボジア、タイなどで採れた宝石が持ち込まれ、まさにアジアの宝石の集積地と言えます💎

 チャンタブリの宝石マーケットに着きました。下記の写真は、一般の人でも購入できる宝石の露店で、チャンタブリではこのようなお店が町中に広がっています。

チャンタブリの宝石の露店

 無数にある宝石の露店を眺めつつ歩いていると、宝石の売買のためのブースに案内されました。
 バイヤーが宝石を買う場合、業者がいるお店をバイヤーがまわって値段交渉をして、取引が成立する、というのが一般的な流れです。しかし、チャンタブリではその逆です。バイヤーがブースを設けてそこに宝石を売りたい業者がやってきて、気に入った宝石があれば、価格交渉して…というのがチャンタブリで宝石を買う方法です。また、このブースは誰でも予約できるわけではなく、ブースを確保するにはツテが必要です。
 今回、このブースを確保するためのツテを持った方と一緒にチャンタブリを訪れたため、初めて訪問する私もブースに案内してもらうことができました🤗

⇩席に着いた瞬間、たくさんの業者が宝石を勧めてきました。日本人が珍しいのか、業者でごった返して身動きが取れなくなるくらいたくさんの人がブースを訪ねてくれました。

チャンタブリでの宝石の価格交渉

業者が私の席に来たら、以下のような流れで買い付けが始まりました。

①業者がテーブルに宝石を100~1,000石くらい広げます。
②その中から、私が興味のある宝石を指さすと、業者が電卓で1ct当たりの金額を提示し、私が希望する金額を打ち返して、両者の合意が達した金額で売買が成立します。
③購入した宝石の伝票を作成してもらい、個人情報などを伝えた上で、買い付けが終了した際に購入した宝石の代金をまとめて支払います。

⇩ブースに設置されたボードに、自分が欲しい宝石を書いておくと、希望の宝石を持った業者の人が見せに来てくれます💎

チャンタブリでの宝石の価格交渉2

 私の席は屋内でしたが、屋外にもたくさんのブースがあり、チャンタブリによく訪れるバイヤーは決まった席を持っているようです。

 宝石マーケットを訪れた次の日、鉱山を見学させていただくため再び車に乗り込みました🚙⛰️

 その道中、長年宝石の鑑定をしているという方に、サファイアの原石を鑑定する様子を見せていただくことができました。下記の写真のように、宝石をライトで照らし、その品質を確かめています🔦

サファイアの原石の鑑定

⇩この方から、大粒のカボションカットのスターサファイアを売っていただけたので、記念に購入しました😊

 またしばらく車で移動し、鉱山に到着しました⛰️💎鉱山では、作業員の方が土砂をかき出し、その中から宝石の原石を採掘している様子を見学させていただきました。

 採掘の様子を見ていると、大量の土砂の中に宝石の原石といえる石はほんの僅かしかなく、宝石がプレシャスストーンやセミプレシャスストーンと呼ばれ、高価で貴重なものとされている所以はこのようなことにあるのだなと思いました👀

⇩宝石の採掘を体験させていただき、運よくガーネットの原石を採掘することができました❣研磨する前の原石の状態でも、とても透明感があり綺麗でした✨

ガーネット原石

⇩希少な大粒のブルーサファイアの原石を見せていただきました💙

ブルーサファイアの原石

最後に通称「ガーネット寺」と呼ばれる寺院を訪れました🛕

ここでは、お供え物としてガーネット等の天然石が使われていました。さすが宝石の町チャンタブリのお寺です。

ガーネット寺お供え

⇩商売繁盛のご利益があるといわれている仏像があったので、FUMIO MAKINO Jewelryの成功をお祈りし、しっかりとお参りをしてきました🙇‍♀️

商売繁盛の仏像

 

 今回バンコク、チャンタブリでの買い付けを体験し、日本では見かけることのない量と種類の宝石を見ることができました。
 そして、やはり宝飾の市場が小さい日本に流入する宝石は世界のほんの一部なのだということを実感し、海外で買い付けをすることの意義を感じました!

 今回の旅を通して、今後も素敵な宝石との出会いを求め、世界中を旅してみたいと改めて思いました✈️🌎

タイ仕入旅レポート~バンコク編~

 こんばんは。FUMIO MAKINO JewelryのFounder兼Designerのふみです💙ブログのご訪問ありがとうございます。
 今年の9月、彫金学校の方々と一緒に、宝石の仕入れのためタイへ行ってきました。バンコクとチャンタブリという都市を訪れたのですが、その際の様子を2部構成でレポートさせていただきます💎

 羽田からタイのバンコクに到着し、最初に向かったのはThe 70th Bangkok Gems & Jewelry Fair(BGJF)の会場です。BGJFは、世界で最も長く開催されている有名な宝石とジュエリーの見本市の一つです。BGJFには、宝石の調達や製造のプロフェッショナルが集まり、世界中の貴石、半貴石、原石、合成石が取り揃えられています。
 心ときめく宝石との出会いを期待して、BGJFの会場に足を踏み入れました✨

BGJF

 会場に入場すると早速色とりどりのカラーストーンが目に入り、ワクワクが止まりません!

BGJF会場のカラーストーン

 

⇩まず私が目を付けたのは、マルチカラーサファイアのブース。

 日本ではあまり見かけない非加熱のマルチカラーサファイアに目を奪われ、早速価格交渉に入りました。タイで宝石を購入する際は、まず宝石商が価格を提示し、その後バイヤーが希望価格を伝えて双方の合意が達した価格で売買が成立します。日本ではそのようなシステムはなく、私にとって価格交渉は初めての体験だったのでとても緊張しましたが、なんとか売買が成立し、カラーサファイアを手に入れました👋
 サファイアといえば、イギリス王室に伝統的に受け継がれているロイヤルブルーのものが有名ですが、実は多様なカラーバリエーションがある宝石です。下記の写真のような淡い色合いのマルチカラーサファイアも、サファイアらしく上品で強い輝きがありとても魅力的です✨

BGJFカラーサファイア

⇩次に私が見つけたのは、とても珍しいハートシェイプのエメラルド。

 色々な宝石の見本市に行ったことがありますが、ハートシェイプのエメラルドを見かけたのは初めてでした。一つ一つ個性のあるエメラルドの中から、特にカットの美しいものをいくつか厳選し、購入しました💚
 「傷のないエメラルドを見つけるのは、欠点のない人を見つけるのと同じくらい難しい。」と言われるほど、 天然のエメラルドには内部に、クラック(ヒビ割れ)やインクルージョン(不純物)が多くみられ、デリケートな宝石ですが、青みがかったエメラルドグリーンは唯一無二の美しさです。エメラルドは、私の一番好きな宝石の一つで、憧れの宝石です。

BGJFエメラルド

 その後もBGJFの会場を隅々まで見て回り、足が棒になるほど疲れましたが、価格交渉など初めての経験ができて大変勉強になる見本市でした。

BGJF宝石

 その後、ジュエリーのOEM等の会社を見学させていただきました🏭🧑‍🏭

⇩CADで設計されたジュエリーのWAX原型を検品している様子です。鋳造をするための、ロストワックスツリーもここで製作されていました。

WAX原型検品

⇩鋳造をするための機械を見せていただきました。

ジュエリー鋳造

⇩鋳造したジュエリーを、職人さんが磨いている様子です。

⇩ジュエリーブランドに納品する完成品の最終チェックをしている様子です。

ジュエリー検品

 紹介した写真はごく一部ですが、こちらの会社ではジュエリーのデザイン、設計から製造に至る全ての工程を見せていただくことができ、大変貴重な体験になりました🙇‍♀️

 バンコクではたくさんのカラーストーンとの出会いがありました💎日本ではなかなか見かけないレアなストーンとの出会いもあり、新たなジュエリーデザインのイメージも膨らみました💍
 バンコクは、また近いうちに絶対に訪れたいと思います🤗

~番外編~

 タイはスイカジュースがとっても美味しいんです🍉まるで本物のスイカを食べているかのような食感と味で、ドはまりしてしまい滞在中何度も飲みました!タイを訪れる予定がある方は、是非スイカジュース、試してみてください❤️

感謝💐

 こんばんは。FUMIO MAKINO JewelryのFounder兼Designerのふみです💙ブログのご訪問ありがとうございます。

 先日中学校の時から仲良くしてくれている親友2人が、FUMIO MAKINO Jewelryの開業のお祝いをしてくれました😭2人にはジュエリーのビジネスを始める前から色々と相談に乗ってもらっていて、開業した時も自分のことのように喜んでくれて、とっても感謝しています。

⇩親友たちが、FUMIO MAKINO Jewelryのジュエリーをイメージして作ってくれた花束です💐カラフルで個性的なお花がたくさん集まっているところが、ブランドのイメージにぴったりで本当に素敵でした💛🥰

花束

⇩サプライズで、開業のお祝いのプレートも出してくれました😭

プレート

 ブランドを始めたことを報告すると、たくさんの方から想像以上の反響と応援の言葉をいただきました。改めて自分は色んな方に支えられているなと思いました。

 これからもブランドを応援してくれる周りの方や、ジュエリーを購入してくださるお客様に感謝の気持ちを忘れずに、頑張っていきたいと思います🔥