ジュエリーのお手入れ方法について💍

 こんばんは。FUMIO MAKINO JewelryのFounder兼Designerのふみです🩵ブログのご訪問ありがとうございます。本日は、ジュエリーのお手入れ方法についてご紹介させていただきます!

 最近家族や友人と話していて、1つ気が付いたことがあります💡私はずっと一番失くしやすいジュエリーはピアスだと思っていたのですが、指輪も同じくらい失くしやすいジュエリーだと思っている人が多かったことです。
 私は、指輪は最も失くす可能性が低いジュエリーだと思っていたので、なぜなのだろうと疑問に思いました🤔指輪を失くす理由について聞いてみると、「トイレに行った後、手を洗う時に一度指輪を外すから。」という答えが返ってきました。

 これを聞いたとき、プラチナ、ゴールドやダイヤモンドのジュエリーはつけたまま手を洗っても問題ないのですが、そのことはあまり知られていないのかなということに気が付きました。(シルバージュエリーは変質しやすいので水洗いNGです!また、宝石を使ったジュエリーは宝石の種類によるので、注意が必要です。詳しくは後述の<宝石のお手入れ方法>をご覧ください。)

 私は指輪が大好きで結婚指輪や婚約指輪を、温泉に入るとき以外は常につけているのですが、手を洗うために毎回指輪を外すのが面倒なので指輪をつける機会があまりないという話を聞くと、せっかくの素敵なジュエリーがもったいないと思ってしまいます🥹
 特に一生ものの高価なジュエリーは、着用回数が多いほど元を取れると私は思っています(笑)ジュエリーデザイナーとしては、ジュエリー好きの皆さんにもっとジュエリーライフを満喫してもらいたいです❤️

 そこで今回のブログでは、ジュエリーのお手入れ方法についてご紹介をさせていただきます🥰以前からオンラインストアにもジュエリーのお手入れ方法について掲載していましたが改めてご紹介します!

⭐ジュエリーのお手入れ方法についてのオンラインストア上の掲載場所はこちらです。

https://fumiomakino.com/care

Care

 毎日身に着けるジュエリーは、経年変化により汚れが目立つようになります。ジュエリーと永く付き合うための適切なお手入れ方法をご紹介します。

<日常のお手入れ>
 帰宅したらジュエリーを外し、乾いた柔らかい布でやさしく拭きます。表面についたほこりを拭うだけでもお手入れになりますが、皮脂や化粧品など油分を含んだ汚れを落とすには、市販のジュエリークロスまたは眼鏡クロスがオススメですす。
 
<自宅でのスペシャルケア>
 日々のお手入れとあわせて行いたい、自宅でできるスペシャルケアをご紹介します。ジュエリークロスでは落ちなかった汚れを落としたいときに行ってください。
 
※宝石の種類によっては下記のお手入れがNGのものもあるので、詳しくは後述の<宝石のお手入れ方法>をご確認ください。
 
1. 容器に入れたぬるま湯に中性洗剤または、台所用洗剤を数滴垂らし、軽くかき混ぜます。
2. しばらくジュエリーを浸け置きし、汚れを浮かせます。
3. 綿棒で石枠の隙間、チェーンや石の裏側などを優しくこすります。
4. 別の容器に入れた綺麗なぬるま湯で洗剤と汚れをすすぎます。
5. 柔らかい布で優しく水分をふき取ります。
 
<宝石のお手入れ方法>
◎効果的 〇安全 △できるだけ避ける ×避ける

宝石硬度温湯35℃超音波洗浄乾拭き
ダイヤモンド10
ルビー9
サファイア9
スピネル8
トパーズ8×
アクアマリン7.5-8
エメラルド7.5×××
ジルコン7.5
トルマリン7-7.5
ガーネット7-7.5
ペリドット6.5-7×
タンザナイト6-7×
真珠2.5-4.5×××
クオーツ7
ラピスラズリ5-5.5×××
アパタイト5×
カルセドニー6.5-7×××
オパール5-6×
サンゴ3.5-4×××
ターコイズ5-6×××


※硬度は硬さを示す指標です。傷に対する強さを表しているもので、割れにくいことではありません。
※ダイヤモンドやサファイアであっても、劈開性がある限り石の中にクラックや内包物が入っている場合、欠けにつながることがあります。超音波洗浄は、石の状態がわかるプロにお任せすることを推奨します。
※ご自宅でのお手入れによる破損等については、一切の責任を負いかねます。 

 今回主要な宝石のお手入れ方法についてご紹介しましたが、他にも知りたい宝石などありましたら、InstagramのDM等でお気軽にお問い合わせください😍

新しいジュエリーケースを作りました🩵

 こんばんは。FUMIO MAKINO JewelryのFounder兼Designerのふみです!ブログのご訪問ありがとうございます🥰

 以前FUMIO MAKINO Jewelryのジュエリーケースについてご紹介しましたが、この度新しいジュエリーケースを製作しましたのでご紹介いたします!

 新しく製作したジュエリーケースは、こちらのハートのケースです🎁現在ブランドで使用している楕円形のケースと並べて写真を撮ってみました📸楕円形のケースに比べて大きめです!

FUMIO MAKINO Jewelryのハートジュエリーケース

 今回新しいケースを作ったのは、年末年始にインドのジャイプールで出会った職人さんと共に製作中の新コレクションのためです🌼✨

 以前ブログでも紹介しましたが、現在ブランドで使用している楕円形のジュエリーケースはアンティークのジュエリーによく見られる小さめのジュエリーケースをモデルに製作したため、一般的なジュエリーケースよりもかなりサイズが小さくなっています💍

 以前から展開しているCandy CollectionやFine Jewelry Collectionのジュエリーは、華奢で小さなジュエリーがメインなので小さな楕円型ケースがぴったりだったのですが、新コレクションはこれらのシリーズに比べて大ぶりのジュエリーを展開する予定なので、今回それに合わせて新しいケースを作ることにしました💙

 新しいケースに、新作のGem Flower Collectionのリングを入れるとこんな感じです😍

Gem Flower Ringとハートのケース

 今回もブランド設立時からずっとパッケージ作りでお世話になっている業者さんに、ケースの製作をしていただきました🩵

 こだわりが強い私の要望にも嫌な顔をすることなく、いつも根気強く製品作りに付き合ってくださる業者さんには感謝感謝です😭最初に楕円形のジュエリーケースを作った時などは、実際に製品化したものを含め、合計で6種類のサンプルを作らせてしまうほどでした💦

 今では私の好みやブランドの世界観をよく分かって下さり、いつも素晴らしい提案をしてくださる最高のパートナーです🫱🏻‍🫲🏻

ハートのケースと白い化粧箱

 ブランドを運営していて最近改めて実感しているのは、ブランド運営においてデザイナー一人でできることは何もなく、本当にたくさんの人の支えによってなりたっているということです✨

 鉱山で宝石を採掘してくれる人、その宝石を売ってくれる人、デザインしたジュエリーを製作してくれる職人さん、パッケージを作ってくれる業者さん、インスタグラムで応援してくれるフォロワーさん、そして製品を手に取ってくれるお客さんなど、数えきれない方々の支えによりブランド運営ができているのだなと感謝の気持ちでいっぱいです🥹❤️

 これからもたくさんの方に支えていただいていることを忘れず、一つ一つのご縁を大切に、楽しくブランド運営をやっていけたらと思っています✨

🩷Jaipur Trip New Year 2025🩷Part2

 こんばんは。FUMIO MAKINO JewelryのFounder兼Designerのふみです!ブログのご訪問ありがとうございます🥰年末年始に、宝石の町として世界的に有名なインドのジャイプールに行ってきました💎その旅の様子を2部構成でお伝えしたいと思います!今回はPart2です。

 人生初の海外での年越しをインドで経験し、2025年になりました🌄この日の午前中は、行ってみたかったショップ巡りをしました🪑☕

 まず足を運んだのは、Ecruというショップです🌴Ecruはジャイプールを拠点としたライフスタイルショップで、インドとアラビアのテイストが融合したハイセンスなショップでした。

 インテリア雑貨、キッチングッズの他、アパレルやジュエリーまで様々な雑貨が売られていました💛私は天然石で作られたお皿と燭台を買ったのですが、購入の際に新品のものをお店の奥から持ってきてくれるなど、ホスピタリティもとても素敵なお店でした🥰

ecru

 お店の奥に置いてあったドレスもカラフルで素敵なものばかりでした👗インテリア、キッチングッズのコーナーは淡いイエロー、アパレルのコーナーは淡いピンクで統一されていてお店全体が可愛い空間でした😍

 ジャイプールには日本にはなかなかないような素敵な色使いの建物やインテリアがあり、インド人の色彩感覚は本当に素敵だなと思いました💛🩷

ecruアパレル

 Ecruの後は、Ecruから5分ほど歩いた場所にあるIdliというインテリアショップに向かいました🚶🏻‍♀️

 このショップは、ルーブル美術館での模写画家、またティエリー・ミュグレーやジョン・ガリアーノと仕事をしていた、イラストレーター兼画家でフランス人のティエリー・ジュルノが作った洗練されたアイテムが揃ったインテリアショップです🪑

Idli看板

 ファッションからホームウエアまで、18世紀のフランスのロカイユ様式、インドの伝統技術からインスパイアされた品々が揃っていて、フランスとインドのセンスが融合した唯一無二の世界観の素敵なショップでした❤️🩵

 また、こちらのお店ではとても美味しいコーヒーをご馳走になりました☕🤎ジャイプールに来てからというもの、ほとんどすべてのお店で「コーヒーか紅茶はいかが?」と飲み物を勧めてくれます。特に何も買い物をしていなくても飲み物をご馳走してくれて、ゆっくり座っていってください、とほとんどのお店で言われるので最初は戸惑いましたが、これがインド式のおもてなしなのだとわかってきたので、ありがたくいただくことにしました😊インドのコーヒーはどこで飲むものもとても美味しかったです!

Idliインテリア

 ショップ巡りをした後は、ランチのため予約していたThe Johriというレストランに向かいました🍴

 The Johriは、宝石市場であるジョーリ・バザールの中にある古い家を、オーナーのスダンシュ・カスリワとNYのデザイナー、ナイナ・シャーが改装して作ったホテル&レストランです🩷

The Johri

 欧米からの観光客の他、現地の家族連れの方たちもグループで食事をしていてランチの時間帯は常にお客さんが出入りしており、満席でした。ここに行きたい方は、是非事前をすることをオススメします🦩🌴

 なんという料理か忘れてしまったのですが、お店の方にお勧めしてもらったお店の名物の料理をいただきました😆お煎餅のようなボールの中にはカレー味のポテトや野菜が入っていて、ボールに空いている穴に右側のジュースのようなものを注いで食べるものでした。このジュースはどちらもスパイシーでしたが辛すぎず日本人でも違和感なく食べられる味でとても美味しかったです❤️

The Johri食事

 ランチの後は、アンベール城に向かいました🏰アンベール城はジャイプールの市街地からオートリクシャーで1時間ほどの場所にある、ラージプート民族のマハラジャが16世紀に築城した要塞建築と宮殿建築を融合した美しいお城です。

 元日だったこともあり、アンベール城は人でいっぱいでした。外国人はあまりおらず、意外と現地の方の方が多かったです!

 お城へ続く長い階段を15分ほど登ったところに、鏡の間と呼ばれる壁にも天井にもそこら中に美しく装飾された鏡が張られている広場がありました🪞✨

アンベール城の鏡の間の壁
アンベール城の鏡の間の天井

 アンベール城はとても広く、隅々まで見て回ったら3時間程度かかるといわれていますが、連日の観光で疲れていたので1時間半程度で見学を切り上げ、市街地に戻ることにしました😅

 帰り道もオートリークシャーで帰ったのですが、交通渋滞がひどく1時間で帰れる距離が2時間半もかかりました💦運転手さんが良い方で、ホテルまでしっかり送り届けてくれたので一安心でしたが、インドではあまりに渋滞がひどかったりすると途中でお客さんを降ろすタクシーもいるみたいなので注意が必要かもしれないです😓

 この日は疲れていたので、ホテルのルームサービスを利用しました。カレーが美味しかったです🍛付け合わせに生野菜がついていて、食べたかったのですがインドでは生野菜を食べない方がいいと聞いていたので我慢しました🍅🥒

 日本人はインドでお腹を壊すことが多いといわれていますが、私は今回の旅で食べ物に当たってお腹を壊すことはなかったので気を付けて過ごしていれば大丈夫なようです…!

ルームサービスカレー

 次の日は、ジャイプールで最も有名な観光地であるハワーマハルに行きました🏰🩷ヒンディー語で「風の宮殿」という意味のハワーマハルは1799年にマハラジャの第5代当主サワイ・プラテープ・シンによって建立されました。

 ハワーマハルは953もの小窓が通りに面してあり、この小窓を通して風(ハワー)が循環する構造で、暑い時でも中が涼しい状態に保たれるようになっていることからハワーマハル(風の宮殿)と名付けられたそうです🍃

 これらの小窓は、姿を見られることを禁止されていた宮中の女性たちが、外から見られることなく街の様子やお祭りを眺めるためにあったものだそうです👸🏻🪟

ハワーマハル

建物の中に入ると、小窓には美しい色のステンドグラスが張られていました🪞❤💙

ハワーマハルステンドグラス

 ハワーマハルの後は、ハワーマハルから徒歩5分程度の場所にあるシティ・パレスに向かいました。シティ・パレスは、ジャイプールの都市計画を進めたマハラジャ、ジャイ・シング2世によって1729~1732年にかけて建設された宮殿です🏰

 季節を象徴する4つの門がるピタム・ニワス・チョウクと呼ばれる中庭にあったエメラルドの門がとても綺麗でした💚

シティ・パレスのエメラルド門

 宮殿内のミュージアムショップにも立ち寄りましたが、カラフルでポップな内装がとても素敵でした🧡💙また、この日は宮殿内のカフェレストランでランチをいただきましたが、とても美味しかったです🍝

シティ・パレスのミュージアムショップ

 シティ・パレスの近くに身体をカラフルにペイントされたゾウさんがいました🐘オートリクシャーの運転手さん曰く、このようなゾウは結婚式のために装飾を施されるとのことでした。結婚式にゾウがどのように参加するのだろうと気になりました🤔

ジャイプールのゾウ
Screenshot

 シティ・パレスを後にし、3日間お世話になったHilton Jaipurをチェックアウトしました。最終日は、別のホテルに泊まることにしていたため、ジャイプールの市街地から車で1時間ほどかけてジャイプール郊外に向かいました🚙

 最終日に泊まったのは、Villa Palladio Jaipurというホテルです🏨たった9部屋しかないこのスペシャルなホテルは、1つ前のブログで紹介したBar Palladio JaipurをデザインしたMarie Anne Oudejansさんというオランダ人のデザイナーさんによってデザインされたホテルです!

 建物全体が赤を基調にしていて、今までに見たことがないくらい可愛いホテルでした😍きっとここは世界で一番可愛いホテルだと思います❤️❤️❤️

Villa Palladio Jaipurの部屋

 夕食を食べたレストランは赤とピンクの空間で、ここもとても素敵でした。夕食を食べる場所は、外のテラスか室内かを選ぶことが出来ました☺️

Villa Palladio Jaipur夕食会場

 敷地内にあるお土産屋さんにも立ち寄りました🛍️通常カギがかかっているようですが、ホテルのスタッフさんにお願いしたところお店をあけてくれました。ホテルの限定グッズや、ジャイプール在住のデザイナーさん達の雑貨やジュエリーがありとても素敵な空間でした。

Villa Palladio Jaipurお土産屋さん

 次の日の朝食は、ベランダのテラスでいただきました🍳🥞何種類かのオプションの中から私はフレンチトーストを選びました。食器だけではなく、塩コショウの容器まで赤とピンクで揃える徹底ぶりにデザイナーさんのこだわりを感じました❤️🩷

 ホテルをチェックアウトし、ホテルに呼んでもらっていたタクシーで空港にむかいました✈️このタクシーはホテルの専属のドライバーさんのタクシーでとても快適でした✨運賃が4000ルピーで相場からするとかなり割高ですが、郊外でUberなどを呼んでもなかなか来ないのでVilla Palladio Jaipurに滞在される方はホテルにタクシーを呼んでもらうのがベストだと思います!

 ニューデリー行きの飛行機に乗るためジャイプールの空港についたのですが、ここで乗る予定だった午前中の便が、なんと夕方の17:00にスケジュール変更されたとのお知らせがありました😨スケジュール変更後の時間でも、日本行きの飛行機に間に合うかどうか怪しかったのですが、飛行機はさらに遅れて結局飛んだのは18:00頃でした💦

遅延のお詫びなのでしょうか、機内でカップラーメンが配られました🍜😅

 無事にニューデリー空港に着いたのですが、結局予約していたJALの日本行きの直行便には乗れませんでした😭ジャイプールからのニューデリーへの遅延した飛行機はエア・インディアという航空会社を利用したのですが、6時間以上遅延したにもかかわらず遅延理由の説明や謝罪もなく、また乗り継ぎの飛行機の補償を求めても何も出来ないといわれ、とても悲しい気持ちになりました🥹💦

 日本への直行便に乗りたかったのですが、次の日の便は満席で予約ができなかったので、シンガポール経由で日本に帰ることになりました🗾結局24時間以上かけて、無事日本に帰国しました。

 遅延のせいで乗ることが出来なかった乗り継ぎの飛行機の分の費用は、結局JALが全額返金してくれたのですが、ジャイプールでのインドのイメージがとても良かったのに、最後の最後のエア・インディアの対応で少しだけがっかりしてしまいました😓インドでは飛行機の遅延やトラブルが日常茶飯事のようなので、旅程はかなりの余裕をもって組んだ方が良さそうです!

 復路では飛行機のトラブルに見舞われましたが、今回の旅でジャイプールが大好きになりました🩷✨
 ジャイプールは、クリエイティブなエネルギーに溢れていて、そこにいるだけでインスピレーションが湧いてくるような町でした🌈また近い未来に必ずジャイプールを再訪したいと思います🥰

🩷Jaipur Trip New Year 2025🩷Part1

 こんばんは。FUMIO MAKINO JewelryのFounder兼Designerのふみです!ブログのご訪問ありがとうございます🥰年末年始に、宝石の町として世界的に有名なインドのジャイプールに行ってきました💎その旅の様子を2部構成でお伝えしたいと思います!

 今回の旅の目的は新作のジュエリーのための宝石カービングをしてくれる職人さんを探すことでしたが、宝飾産業で有名なジャイプールはピンクシティとも呼ばれ、町中にピンク色の可愛い建物が点在する町なので観光も兼ねてジャイプールを訪れました🏰

 また、ジャイプールには古いお城を改修した豪華なホテル、外国のアーティストがデザインしたレストランやハイセンスなセレクトショップが多数あり、クリエイティブなエネルギーに溢れていました🌈

 2024年の年末に羽田空港を出発し、ニューデリー経由でジャイプールに到着しました✈️ニューデリー発ジャイプール行きの飛行機が2時間ほど遅れたので、ジャイプールに到着したころにはすでに夕方でした🌇

 インドを訪れたのははじめてでしたが、その交通量の多さに圧倒されました😯道が混んでいるだけでなく、たくさんの牛や野良犬、ラクダまで堂々と道路を歩いていて日本とは別世界に来たのだとワクワクしました🐄🐕🐫

 基本的にUberでオートリクシャーを呼んで移動しましたが、走りながら景色を眺めることができとても良かったです🚕料金もとても安く、変な追加料金を請求されることもなかったのでインドを旅行する際は、Uberを活用することをオススメします!

ジャイプール道
Screenshot

 初日の夜ご飯は、Bar Palladio Jaipurというイタリアンのレストランに行きました🍴Marie Anne Oudejansさんというオランダ人のデザイナーさんがデザインしたこのレストランは、とても人気があるようで平日の夜にもかかわらずお客さんで満席でした🧑🏻‍🍳
 私はメールで事前に席を予約していったのですが、人気店なのでこちらのレストランに行かれる際は是非席を予約されることをオススメします!

 事前予約して行ったからか、レストランが紹介されているサイトなどでよく掲載されている美しい壁画のある席に案内してもらいました😍

 店内は、ターコイズブルーを基調として、差し色に白やサーモンピンクが使われていてポップな色使いが素敵でした💙🤍🩷

Bar Palladio Jaipur

 料理はクセのないイタリアンで、日本人の口にも合いそうなものばかりでした🍝🍕🍷とっても美味しかったです!カルボナーラ、チーズリゾット、鮭のムニエル、野菜の天ぷらをいただきました❤

Bar Palladio Jaipurメニュー

 レストランの横には、レストランで実際に使われている雑貨などを買うことができるショップも併設されていました🛍️ショップはサンルームのような建物で、こちらのインテリアもとても素敵でした💙

Bar Palladio Jaipurショップ

 2日目の朝は、ゆっくりと起きてRajmahal Palace Raas JaipurのThe Colonnadeというレストランでランチをしました🍽️

 ここは宮殿を改修したホテルのレストランで、豪華な内装でホスピタリティーに溢れたとても居心地の良いレストランでした🏰ティファニーブルーとパステルピンクのインテリアがとても素敵でした🩵🩷

Rajmahal Palace Raas Jaipur

前菜で食べたパンプキンスープがとてもおいしかったです🎃

Rajmahal Palace Raas Jaipurスープ

 ランチの後は、今回の旅の目的であるジュエラーを訪ねました💍💎訪問したのは、王家に宮廷御用達の宝石職人にも任命された老舗ジュエラーです👑

 このジュエラーは、宝石の高いカービング技術で有名です💎私はずっと宝石自体をカービングしたジュエリーを作りたいと思っていたのですが、日本国内ではなかなか良い職人さんを見つけることが出来ませんでした。こちらのオーナーさんに、私が作りたいと思っているジュエリーのデザイン画を見せたところ、FUMIO MAKINO Jewelryのためにジュエリーを作っていただけることになりました😭❤️

 私がジャイプールにいる間に製品を実際に確認してほしい、とのことでサンプルをたった1日で作って下さりました😍理想通りのジュエリーを作っていただけたので、このジュエラーさんにジュエリーの製作をお願いすることに決定しました💍✨今後末永いお付き合いをしていくことがとても楽しみです🥰

 このジュエラーさんの商談用のアトリエは、全てがピンクの空間でとっても可愛くて素敵でした🩷🩷🩷※写真は掲載許可をいただいて載せています。

 The Gem Palace

 その後、近隣のAmrapaliとJewels Emporiumというジュエラーを訪れました💎いずれもインドマダム御用達の老舗ジュエラーで、カジュアルなシルバージュエリーから、宝石や貴金属を使ったハイジュエリーまで様々なランク、デザインのジュエリーが取り揃えられていました。

 写真は、Jewels Emporiumの店内の様子です。親切な店員さんがジュエリーについて説明をしてくださいますが、勧誘などもなく、何も買わなくても嫌な顔をされることもなかったので意外と気軽に立ち寄れるお店だという印象でした💍素敵なジュエリーをゆっくりと選べるので、ジャイプールでジュエリーを探している方には是非お勧めしたいお店です🥰

Jewels Emporium

 ジュエラーを見学した後は、Sancha Tea Boutiqueという紅茶の専門店を訪れました🫖インド各地の様々な種類の紅茶が所狭しと並べられていて、それぞれのパッケージもとても素敵でした😍紅茶の試飲も好きなだけさせてもらえるので、自分のお気に入りの種類を探すことが出来ました!

Sancha Tea Boutique

 Sancha Tea Boutiqueの後は、Hot Pinkという雑貨屋さんを訪れました。こちらは、ハイセンスな商品とピンクを基調としたインテリアがとても素敵なお店でした🩷

Hot Pinkエントランス
Screenshot
Hot Pink店内

 この日は2024年の大晦日でした。夕食は宿泊していたHilton Jaipurのブッフェに行ったのですが、レストラン全体がお祝いモードでとっても楽しかったです🎊仮装用の仮面やパーティーグッズがテーブルに準備されていて、欧米人のお客さんを中心にとても賑わっていました🤡🎉

Hilton Jaipurブッフェ

 夕食を食べ終えて部屋に戻ろうとすると、「24時までレストランで過ごして一緒に年越ししましょう!」とウェイターさんに言われました。この日はたくさん歩いて疲れていたので断ってしまいましたが、初めての海外での年越しをもっと思い出深いものにするために、このイベントに参加してもよかったかなあと後で少し後悔しました🤣

Hilton Jaipur 2025
Screenshot

 ジャイプールの旅は、書きたいことが多すぎて1つの記事では書ききれないので、旅の続きについては近日中にパート2として追加の記事を更新したいと思います💻✨